あかべこ速報

     新 着 記 事 ピ ッ ク ア ッ プ !

    雑学ニュース

    1:2013/10/17(木) 15:31:06.15 ID:
    8:2013/10/17(木) 15:33:02.24 ID:
      き   ん   た   ま
    ▼ 続きを読む ▼


    suugaku

    1
    :2013/10/17(木) 10:39:05.37 ID:
    ゆえに、よって、ばっか使ってしまう
    2:2013/10/17(木) 10:39:23.60 ID:
    3:2013/10/17(木) 10:40:01.32 ID:
    Q.E.D
    5:2013/10/17(木) 10:40:43.74 ID:
    すなわち
    6:2013/10/17(木) 10:40:46.02 ID:
    したがって も使えると便利かもよ
    ▼ 続きを読む ▼

    1:2013/10/14(月) 14:52:56.44 ID:
    「ヒッグス粒子」とは何かを「雪」で表現するとわかりやすくなる

    物質に質量をもたらす「ヒッグス粒子」の存在を予言した、ピーター・ヒッグス博士が2013年のノーベル物理学賞を
    受賞しました。「神の粒子」とも呼ばれ宇宙の仕組みを解明する鍵を握るとされるヒッグス粒子とは一体どんなもの
    なのか、「雪」を使って説明されるとかなりわかりやすくなります。

    What Is the Higgs? - Interactive Graphic - NYTimes.com
    http://www.nytimes.com/interactive/2013/10/08/science/the-higgs-boson.html

    以下、キャプチャと日本語訳
    結構長いので、英語が読める人は元サイトのスライドショーを見たほうが早いです

    「ヒッグス粒子」とは何でしょうか?
      
    そもそも「ヒッグス場」とは何でしょうか?
      
    それらは目に見えないので、たいていの人が説明するのに比喩を用います。
      
    それは、その空間を通り抜けるモノを引っ張る性質を持つため、よく「飴」に例えられてきました。
      
    しかし、今回は雪の世界を例えに使うことにしましょう。
      
    スキーヤーは、ほとんど抵抗を受けずにゲレンデを進むことができます。
      
    かんじきを履く人は、雪のせいでその歩みは遅くなります。
      
    ブーツを履く人の歩みも、一歩ごとにゆっくりになっていきます。
      

    つづく
    ▼ 続きを読む ▼

    1:2013/10/12(土) 11:04:05.83 ID:
    ときどき無性に食べたくなるハンバーガー。でも、デートで食べるのって若干抵抗がありませんか?
    ボリュームのあるハンバーガーだと、大口を開けなきゃならなかったり、具や肉汁がこぼれ落ちたり…。気になって、楽しいお喋りどころじゃありません。

    そこで今回はハンバーガー探求家・松原好秀さんにご協力頂き、粋で美味しい食べ方を教えてもらいました。
    その1:正しい食べ方は?

    ■手づかみが基本
    「大手チェーン店のハンバーガーだと、たいてい紙に包まれた状態で提供されます。
    包み紙から出す出さないに正誤はありませんが、ハンバーガーを含むパン類は、
    数ある食べ物の中でも直接さわって食べるのが許されている貴重な食べ物。
    バンズ表面のクラスト(表皮)を手でさわってみると、各店の違いやこだわりが感じられるはず。ぜひ肌で感じながら食べてみましょう」(松原さん)

    ■つぶしてもOK
    「チェーン店の箱入りメニューは万人が食べやすいように汁気なども配慮されていますが、たまにぽろぽろとレタスが落ちてくることも。
    口に収まりきらずこぼれそうなら、バンズを事前につぶして高さを抑えると食べやすくなります」(同)

    ■ナイフ&フォークは使わなくてもOK
    「グルメ系バーガー店によくナイフとフォークがセットされていますが、米国の高級レストランで本場の人々がそれらを使うことは稀です。
    日本でも寿司屋に箸は置いてありますが、本来は手で食べるのが正式とされていますよね。
    同じように、ハンバーガーは素手でガブッとかぶり付く方が粋な食べ方といえます。
    ソース、肉汁、トマトなど汁気が多いハンバーガーには、付属の紙袋がついていることが多いので、あればそれを使いましょう」(同)

    *これはマナー違反!*
    「バンズをはずして、中の具を単体で食べるのはタブー。太巻きの中身を箸でくり抜いて食べるような行為です。
    意図があってその順番に重ねてありますから、崩さずそのまま味のハーモニーを楽しみましょう。
    ロクに味も見ずに、食べる前からケチャップ&マスタードをかけるのも無礼ですよ」(同)

    ふむふむ。これらはハンバーガーの模範的な食べ方として心得ておきたいところ。
    つづく
    http://news.livedoor.com/article/detail/8151985/
    ▼ 続きを読む ▼

    asi

    1
    :2013/10/11(金) 01:12:37.21 ID:
    毎日洗っていても足の匂いがきになる原因とは
    足の裏はバクテリアが好む場所である
    汗とバクテリアが混ざり合うことで、嫌な匂いが発生する


    http://news.livedoor.com/topics/detail/8145145/
    2:2013/10/11(金) 01:13:08.46 ID:
    興味深い
    3:2013/10/11(金) 01:14:01.12 ID:
    水虫の薬が最強! ワキにも効く
    ▼ 続きを読む ▼

    no title

    ▼ 続きを読む ▼

    1:2013/10/08(火) 09:13:24.15 ID:
    「かため」を使っている人はどれくらい?―歯ブラシの「かたさ」について聞いてみた!

    Q.歯ブラシのどのタイプを使っていますか?

    ふつう……380人(58.8%)
    やわらかめ……105人(16.2%)
    かため……87人(13.4%)
    特に指定はない……74人(11.6%)

    やはり「ふつう」を使用している人が約58%と、圧倒的に多いですね。
    「やわらかめ」と「かため」については、それぞれ105人、87人。
    歯ぐきに負担のかかる「かため」はもっと少ないかと思っていましたが、「やわらかめ」とあまり差がないようです。

    Q.お薦めの歯磨き粉を教えてください。

    第1位 『クリアクリーン』……38人
    第2位 『クリニカ』……28人
    第3位 『Ora2(オーラツー)』……23人
    第4位 『シュミテクト』……18人
    第5位 『デンターシステマ』……17人
    ※第6位以下省略

    お薦めの歯磨き粉では花王の『クリアクリーン』に、一番多くの回答が寄せられました。
    2番目にはライオンの『クリニカ』。サンスターの『オーラツー』がそれに続きます。

    全文はソース元で
    http://news.ameba.jp/20131006-185/
    4:2013/10/08(火) 09:16:00.33 ID:
    フニャフニャになったら捨てるんだからカタメスタートでいいだろ
    ▼ 続きを読む ▼

    bluelight

    1
    :2013/10/06(日) 21:50:09.13 ID:
    子どもに聞かれたらなんて答える?緑なのに、青信号と呼ぶ理由

    ■「青信号」と呼ぶわけ

    緑信号を青信号と呼ぶのは日本固有の文化です。

    国際的に信号の色は、「緑、黄色、赤」で統一されています。
    昭和5年に初めて信号機がついたとき、法令上は「緑色」でした。

    元来、日本には色の呼び方は「赤」「青」「白」「黒」の4つだけ。
    日本では昔から「緑」から「青」にかけての色を全て「青」と表していました。
    「赤・青・黄」と呼ぶ方が分かりやすいことから、青信号という呼び方が定着。

    1947年に法令でも「青信号」と呼ぶようになり、1948年以降に作られた信号機は呼び名どおり
    青色になった。

    ■正確には何色なの?

    信号の青色は正確には青緑色です。警察庁の仕様書が指定する青も、国際規格の「緑」の
    範囲に含まれていて、青と緑の間で緑寄りの色。

    ■海外では

    信号機の青。英語ではGreen Lightと言います。
    海外でも、「黄信号」のことを「ORANGE LIGHT(オレンジ色)」や「AMBER LIGHT(琥珀(こはく)色)」
    などと呼んでいる国があります。

    http://matome.naver.jp/odai/2138098336249656701
    ▼ 続きを読む ▼

    1:2013/08/26(月) 19:49:53.97 ID:
    ■長毛猫はプライドが高い!?

    チンチラやペルシャなど、外国種に多い長毛種の猫ですが、池田さんいわく、長毛種は気品が高く、
    プライドの高いコが多いように感じるとのことです。日本人にとっては、短毛の日本猫の方が
    穏やかな性格で飼いやすいことが多いようです。また、洋猫の中ではアメリカンショートヘアーに
    性格の良いコが多く見受けられます。

    ■タレント猫には茶トラのオス、三毛猫、黒白が多い

    日本猫の中でよく見かける茶トラ。さらに、そのオスは穏やかで性格が良いことが獣医界の中では
    有名です。茶トラ以外では三毛猫、黒白の猫も性格が良いコが多いです。昔流行った『なめ猫』は
    ほぼ上記のような猫でしたし、じゃらんのCMに出演しているコは茶トラ、猫の駅長として人気の『たま駅長』は三毛猫です。

    ■猫の性格は生まれついて持っているものと環境によって構成される

    しかし、毛色だけで性格が全て決まるわけではありません。生後すぐに拾われたり、母親と離されたりして
    人間が人工哺乳で育てると、社会化できず成長後苦労する場合があります。逆に、野良猫で母猫に人間は
    怖いものだと教育されると3ヶ月くらいの子猫でも人間に対し、「シャーッ!」と威嚇することがあります。

    拾われたり、もらわれたりするのは2ヶ月くらいの子猫が多いです。なるべくその頃から人間の愛情を
    たっぷり注いであげることによって生涯飼いやすい猫になります。

    性格は生まれついて持っているものと、生後環境によって学習したものとが複雑に絡み合って構成されていく
    ものなので、動物界も人間界と同じだと言えますね。

    http://news.mynavi.jp/news/2013/08/26/066/
    2:2013/08/26(月) 19:53:17.61 ID:
    そんなことにゃいよ
    3:2013/08/26(月) 19:53:47.05 ID:
    > 池田さんいわく、長毛種は気品が高く、プライドの高いコが多いように感じるとのこと

    気のせいだろ(´・ω・`)
    4:2013/08/26(月) 19:54:16.97 ID:
    飼うとしたら茶トラがいいなぁ
    ▼ 続きを読む ▼

    1:2013/08/25(日) 20:30:47.79 ID:
    「ウザい」は多摩弁?方言から標準語になった言葉たち

     日本全国から人が集まって来る東京。東京で話されている言葉は「標準語」と呼ばれますが、
    その中に元々は方言だった言葉がたくさん流入しているのを知ってますか?
    今回はその中の一部を紹介します。

    ◆「ウザい」「うざったい」 → 多摩弁
    (うざったいは元々)植物がたくさん生えていて邪魔くさいなどの意味であったが、東京都区部に出るに
    つれてムカつく等の意味に変化した。

    ◆「ちがくない?」「ちがくて」 → 東北弁(福島など)
    「ちがかった」「ちがくて」は東北南部や関東北部ではもともと使われていた言葉

    ◆まったり → 京都弁
    (まったりという言葉は)京都弁で「とろんと穏やかな口当たり」という、食感を表す言葉であった

    ◆「じゃん」 → 甲州弁、三河弁(諸説あり)
    中部地方(三河弁・遠州弁あるいは甲州弁)で発生し、多摩地方や神奈川県を経由して取り入れられた。
    山梨には「じゃん」について書かれた最も古い文献がある

    ◆「何気に」 → 埼玉弁
    「なにげに」は埼玉県の若年層で先に広まって東京の若者言葉に影響を与えたとされる。

    http://matome.naver.jp/odai/2137647645878864801
    (続く)
    2:2013/08/25(日) 20:31:19.14 ID:
    (
    >>1
    の続き)
    ★他にもまだまだあります

     「始めんぞ!」(=始めるぞ!)も多摩(立川発祥)の方言なんだそうです。

     敬語の基礎も江戸初期に京言葉の影響を強く受けて形成されたものであり、「おはようございます」
    「しておりません」などにその名残が見られる。

     「よろしかったですか」などのいわゆるバイト敬語(コンビニ敬語)は、北海道方言などの影響を
    受けているとの指摘がある。

     超カワイイ」の“超”は、1980年代の東海道沿いの調査によると、静岡県では10代の人だけでなく
    20代の人も言っていた。静岡県から隣の神奈川県に広まり、そのまま東京都内に入ってきたと思われる。
    3:2013/08/25(日) 20:32:34.64 ID:
    メーゲ持ってこい!
    ▼ 続きを読む ▼

      PICK UP! その1
      PICK UP! その2

      PICK UP! その3

    このページのトップヘ